Logicool Anywhere Mouse M905の左ボタンがチャタリングしつつ我慢して使っていたのですがとうとうクリックしてもまったく反応しなくなったため、スイッチを交換することにしました。
交換作業に必要なもの
- Logicool Anywhere Mouse M905 マウス
- マイクロスイッチ
- 先の細いプラスドライバ
- 先の細いマイナスドライバ
- カッターナイフなどの鋭利な刃物
- 小さなラジオペンチ
- 半田ごて(30Wぐらい)と半田
マイクロスイッチの入手
今回は、ebayで購入しました。ベンダ名は、Kailh です。

交換手順の説明
以下の手順にそって作業をすると、マウスが分解できマイクロスイッチを交換することができます。
1. マウスウス裏面にある2箇所のスケート(黒いプラスチック)を剥がします。スケートを剥がす時は、カッターナイフなど鋭利な刃物を隙間に入れて少しずつ剥がすときれいに剥がれます。

2. 電池カバーを外したあと、電池ソケットに貼られているシールを剥がします。シールを剥がす際にもカッターナイフなどを使うと剥がしやすいです。

3. 4箇所のネジを取り外します。

4. マウス上部のカバーを持ち上げるとカバーが外れます。

今回は左側のボタンが反応しないため写真では右側のマイクロスイッチを交換します。
5. スイッチの端子(2箇所)のところの半田を溶かしスイッチを取り外す。半田を溶かす際には用意した半田を少し溶かしすと簡単に溶けます。スイッチは温めた端子側をラジオペンチで少しずつ持ち上げるようにすると少しずつ外れてきます。

6. 新しいスイッチを置きスイッチの端子(2箇所)のところを半田づけする。

6. 手順1~4の逆の手順でマウスを組み立てます。
スイッチの交換まではしたくない場合
マイクロスイッチの交換までしたくない場合は、マイクロスイッチにKURE 接点復活スプレーを吹きかけることで復活できるようです。スプレーはスイッチ本体とスイッチのボタン部分の隙間に入るように吹きかけ、なんどかスイッチをオン/オフするとのことです。
私も接点復活スプレーを購入してチャタリングが発生している別のマウスで試してみましたがとりあえず問題なく動いてそうです。

スイッチがほしい方
オムロン製マイクロスイッチでよければ数個でしたら在庫があります。必要でしたらご連絡いただければミニレター送料込み 400円でお譲りします。フォームよりご連絡ください。
おまけ(マウス上面の緑LEDが点滅し動かない場合)
一度マウスを分解して交換したスイッチ周りに半田くずが残っていないか確認してみてください。どこかの端子がショートしていて正しく動かない状態になっているかもしれません。