- 2021年5月19日
LINE証券でLINEポイント投資をやってみた!投資先、運用実績はこちら
LINEポイントクラブの広告を見たり、LINEPay利用したりしてこつこととためたLINEポイントをスタンプの購入費用……
これから先、ますます貯蓄から投資への流れが強くなると思われることから子供たちにも早く投資経験を積んでほしいということから、今回楽天証券での未成年口座の開設をすることにしました。ということで、楽天証券の未成年口座開設の手続きにあたってのポイント、口座開設にかかった期間についてご紹介したいと思います。
楽天証券で未成年口座を開設した理由は、出金手数料が無料だからです。
おそらく、子供たちがするような少ない投資額では売買で得られる利益はそれほど多くないと思われるためです。そうなると、出金にかかる手数料、およそ200円(税別)、では元が取れる可能性が低くなります。
参考までに、近年注目を浴びているスマホ証券、PayPay証券(旧One Tap Buy)やLINE証券といった少額でかつ簡単に取り引きできる証券会社も手続きのしやすさという点ではメリットありそうです。出金することはないと割り切れるのであれば選択肢としてありかなと思います。
(注) スマホ証券で未成年口座が開設できるのは2021年5月現在PayPay証券のみです。
未成年口座を開設する際の一番大きな条件は、親(親権者)がその証券会社に口座を開設していることです。
手続き方法は以下の通りです。申し込みところまではオンラインですがそれ以降は書面でのやりとりとなります。オンラインでの口座開設はできません。また、親権者と口座開設者との親子関係を確認するための公的書類(例:世帯全員の住民票)が必要となります。
以下のページからログインして必要事項を記入します。
参考までに取引主体者は登録親権者に設定しておくのが良いと思います。
書類は、申し込み後数日で届きます。私の場合は3営業日で届きました。
申込書類に記入するのは、以下の2点です。親権者の署名は諸事情がある場合は1名でも良いと書かれていました。ただ、親権者として父と母がいる場合は2名の署名が必要とのことです。
必要な証明書(下記)を同封して返送します。私は、一度に複数名の口座開設をしましたがこのときは一人一通で返送しました。
口座開設の手続きが進むと楽天証券から以下のようなメールが届きます。参考までに書類送付から5営業日かかりました。
件名:総合取引口座開設の書類を受領しました
○○○○○(口座名義人:○○○○○) 様
総合取引口座開設の申込みをいただきありがとうございます。
楽天証券からのお知らせメール
お客様からの口座開設書類を受領しました。
審査手続きを進めさせていただきますので、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
結論からですが、主体取引者は便宜上登録親権者にしておいた方が都合が良いかなと思います。理由は、入金手続き絡みからです。もし、登録親権者に設定していれば子供の小遣い(の一部)を自分の銀行口座から直接、未成年口座に直接振り込むってことができます。ただ、15歳以上の子供に入金~証券購入まですべての取引を任せるのなら主体取引者は子供でいいと思います。
参考までに、楽天証券の未成年口座へのリアルタイム入金の案内には振込元の口座名義人を選べるとあります。
しかし、実際に口座を開設してみたら、振込元の口座名義人の選択はできませんでした。
結論からですが、口座開設する人数分の公的証明書を用意する必要があります。口座開設の際に住民票を取得するのは致し方ないとしてそれを口座を開設する人数分(-1枚)用意するのはという気持ちになりましたが人数分必要とのことなのであきらめるしかありません。
私はたまたま家にFAXがあったので、FAXのスキャナー機能を使って住民票をスキャンし、取り込んだ住民票をパソコンで印刷して複製(コピー)しました。