- 2022年7月11日
LINEポイントがたまる高還元率バーチャルカードVisa LINE Payプリペイドカードの特長・ポイント
LINEポイントがたまる高還元率クレジットカードの筆頭格であったVisa LINE Payカードが普通のクレジットカードになってしまい、筆者と同じくショックを受けた方も多くいるかと思います。今回、キャンペーンという形ではありますが、Visa LINE Payプリペイドカードがリニューアルし、Visa LINE Payカードの代わりにつかえそうなカードに変身しました。ということで、LINEポイントを上手に利用したい方におすすめするプリペイドカード、Visa LINE Payプリペイドカードをご紹介したいと思います。 Visa LINE Payプリペイドカードとは LINE Payと三井住友カードが提携して発行するVisaブランドのプリペイドカードが、このVisa LINE Payプリペイドカードです。このプリペイドカードはバーチャルカード(実カードは発行されない)のみでApple PayやGoogle Pay、iDと組み合わせたタッチ決済、カード番号を利用したオンラインショッピングで利用できます。 Visa LINE Payカードは発行手数料・年会費無料 Visa LINE Payのバーチャルカードは発行手数料・年会費ともに無料です。ですので、利用開始したいと思ったらすぐに申し込みができます。 カードの紛失・盗難される危険がない バーチャルカードですのでカードの紛失・盗難される危険がありません。もし、スマートフォンを紛失してもLINEアカウントを新しいスマートフォンに引き継げば残高を利用される利用を継続できます。 タッチ決済利用で2%還元と高い還元率を実現 2022年7月1日からのキャンペーンで、Visaのタッチ決済かiD決済、月あたり最大5000ポイントという条件がつきますが2%という高い還元率を実現。ドラッグストアや大型スーパーなど比較的大きな店舗で商品購入すれば多くのポイントを得ることができます。 決済方法 還元率 タッチ決済(Apple Pay, Google Pay, iD) 2% オンラインショッピング 0.5% 日曜日にTポイントが1.5%還元となるTカード Primeは物理カードしか使えない店舗とApple Pay経由での交通系ICカードへのチャージに使い、平日にタッチ決済できる店舗の場合はVisa LINE Payプリペイドカードを使うというように上手に併用すると、手間をかけずに効率良くポイントをためることができます。 未成年でも利用申し込みが可能 キャッシュカードに付帯したデビットカードを申し込みを思い調べると、15歳以上(中学生除く)か16歳以上という申し込み条件があり中学生では申し込みできません。Visa LINE Payプリペイドカードでしたら、親権者等法定代理人の同意を得たうえで申し込みをすれば発行できます。 Apple PayのSuicaやPASMOにチャージが可能 2021年11月9日からApple PayのSuicaやApple PayのPASMOへのチャージが可能となりました。これで、中学生に持たせているSuicaやPASMOをモバイルSuicaやモバイルPASMOに切り替える(併用する)ことでオンラインでチャージができるようになります。 3Dセキュアに対応 本人になりすましクレジットカード情報だけで商品を購入できないようにするための本人認証サービス(3Dセキュア)に対応。3Dセキュアに対応していないと利用できないてディズニーのチケット購入やモバイルPASMOへのチャージも利用できます。 たまったLINEポイントをポイント投資に利用できる! たまったLINEポイントはLINE証券の証券買い付け資金として利用できます(1ポイント=1円)。LINEポイントでスタンプ購入してしまうとその分はLINEポイントは付与されませんが、この方法を活用し運用次第という条件付きですがLINEポイントで運用して増えた分を現金にしてクレジットカードの支払いに使うといったこともできます。 使いすぎを防止 事前にLINE Pay残高にチャージをした分だけ使用できるプリペイドだから使いすぎが心配な方も安心。また、お金の出し入れが発生すると、LINEで通知が届くので、残高をリアルタイムに把握することが可能です。