CATEGORY

ポイント投資

  • 2022年2月1日

LINE証券 ポイント投資をするといくらになるか検証してみた! 2022年版公開!

2022年になりました。今年一年のゆるーい感じの記事になりそうですが筆者が得たLINEポイントを使ってLINE証券でポイント投資した運用実績をこのページでまとめたいと思います。 さて、1年間LINEポイントを運用した結果はどうなるのかさておき、セオリー通りに長期投資をした場合にどのような運用成績になるのかという記録を残せたらと思います。 運用実績 ポートフォリオの推移 12月 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 76,879 16,299 18,035 138,651 +13,346 +10.65 iFreeNEXT FANG+インデックス 13,299 27,494 20,164 26,816 -9,748 -26.66 合計    165,467 +3,598 +2.22 2022年12月現在のLINE証券のポートフォリオ 11月 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 76,766 16,294 19,380 148,773 +23,691 +18.94 iFreeNEXT FANG+インデックス 13,299 27,494 21,682 28,835 -7,729 -21.14 合計    177,608 +15,962 +9.87 2022年11月現在のLINE証券のポートフォリオ 10月 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 72,855 16,110 20,365 148,369 +31,000 +26.41 iFreeNEXT FANG+インデックス 13,299 27,494 22,723 30,219 -5,221 -17.35 合計    178,588 +24,655 +16.02 2022年10月現在のLINE証券のポートフォリオ 9月 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 72,725 16,103 18,548 134,890 +17,781 +15.18 iFreeNEXT FANG+インデックス 13,299 27,494 23,568 31,343 -5,221 -14.28 合計    166,233 +12,560 +8.17 2022年9月現在のLINE証券のポートフォリオ 8月 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 72,591 16,095 19,417 […]

  • 2021年2月1日

LINE証券やってみた! ポイント投資を1年つづけるとどうなるか検証してみたよ 2021年版公開!

今回から、1年ごとに運用実績をまとめて公開するようにします。 時系列ごとに運用実績を見ることができた方がわかりやすいと思いますので ということで、VISA Line Payカード利用特典として還元されたポイントを投資した運用実績をまとめてみました。 運用実績 12月31日現在の運用実績は、24,461円(17.74%)のプラスとなっています。 投資元本は131,239円に対して、残高は150,700円となっています。差し引き26,611円のプラスです。 年間譲渡益税・配当金 2021年度はこんな感じです。投資信託の預け替えをしていますがきちんとプラスを維持しています。 項目 金額 譲渡損益合計 8,271円 譲渡益合計 1,676円 受入配当金合計 41円 配当課税額 6円 配当金還付額 0円 月別ポートフォリオの推移 12月 たまったポイントはすべてFANG+に投資にしました。 元本(ポイント追加投入額)は131,239円(7,150円)です。 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 66,898 15,885 19,204 128,473 +22,221 +20.91 iFreeNEXT FANG+インデックス 11,505 27,480 29,409 33,836 +2,240 +7.09 合計    162,309 +24,461 +17.74 2021年12月現在のLINE証券のポートフォリオ 11月 たまったポイントはすべてFANG+に投資にしました。 元本(ポイント追加投入額)は124,089円(5,583円)です。 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 66,898 15,885 18,432 123,305 +17,053 +16.05 iFreeNEXT FANG+インデックス 8,799 27,205 30,535 26,867 +2,944 +12.31 合計    150,172 +19,997 +15.36 2021年11月現在のLINE証券のポートフォリオ 10月 いろいろと考え、手数料の低い投資信託(S&P500とFANG+の2本立て)で運用することにしました。ということで、アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Bコースは売却しました。 先月値下がりした分は、きちんともとに戻りさらに上乗せとなりました。 元本(ポイント追加投入額)は118,506円(9,184円)です。 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 66,898 15,885 18,163 121,508 +15,256 +14.35 iFreeNEXT FANG+インデックス 7,103 26,374 30,240 21,482 +2,758 +14.72 合計    142,999 +18,014 +14.41 2021年10月現在のLINE証券のポートフォリオ 9月 11月からテーパリングを開始する可能性が高くなったとの報道から大きく値下がりしました。 元本(ポイント追加投入額)は109,322円(4,526円)です。 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 23,975 13,525 16,951 40,640 +8,214 +25.33 iFreeNEXT FANG+インデックス 3,797 […]

  • 2020年9月1日

LINE証券やってみた! ポイント投資を1年つづけるとどうなるか検証してみたよ 2020年版公開!

LINE証券の口座が開設できたため、今月からLINE証券で株式投資をやりたいと思います。 LINE証券の運用は、自己資金なし、主にVISA Line Payカードを利用して得たLINEポイントだけで運用します。さて、数年後まで続けていたらいったい幾らになっているんだろう。 運用実績 2020年末の元本は49,359円、残高は52,569円となりました。 リターンは、3,210円(7%)のプラスとなりました! 月別ポートフォリオの推移 12月 今月も大きな出費(塾代)に伴い大量にポイントがたまった事から積極的に買い増しを実施。今月はその日の気分でと思いながらも先進国インデックスの買い増しが多かったです。 投資信託(インデックス)で比較的利回り追求した銘柄に投資。現在は、MSCIコクサイ・インデックスとS&P500を中心に買い増して行く予定。 元本(ポイント追加投入額)は49,359円(3,821円)です。 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) 国際石油開発帝石 3 648 556 1,668 -275 -14.15 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 24,711 13,515 14,536 35,920 +2,523 +7.55 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 11,274 12,435 13,288 14,981 +962 +6.86 合計 52,569 +3,210 +6.50 2020年12月現在のLINE証券のポートフォリオ 11月 今月前半にマイナポイントが大量に還元されたこと、心持ち投資環境が良くなってきた雰囲気もあり先進国インデックスを買いました。 来月も投資信託(インデックス)で比較的利回り追求した銘柄に投資。引き続き、MSCIコクサイ・インデックスとS&P500を中心に買い増して行く予定。 元本(ポイント追加投入額)は45,538円(23,188円)です。 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) 国際石油開発帝石 3 648 584 1,752 -191 -9.83 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 21,583 13,400 14,130 30,497 +1,575 +5.45 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 10,816 12,396 13,000 14,061 +654 +4.88 合計 46,310 +2,038 +4.60 2020年11月現在のLINE証券のポートフォリオ 9月 投資信託(インデックス)で比較的利回り追求した銘柄、米国S&P500インデックスを中心に強気で買い増しを実施。 来月も、MSCIコクサイ・インデックスとS&P500を中心に買い増していきます。 元本(ポイント追加投入額)は22,350円(6,407円)です。 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) 国際石油開発帝石 3 648 564 1,691 -252 -12.97 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 5,235 13,372 13,035 6,824 -176 -2.51 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 10,816 12,396 12,113 13,101 -306 -2.28 合計    21,616 -734 -3.28 2020年9月現在のLINE証券のポートフォリオ 8月 投資信託(インデックス)で比較的利回り追求した銘柄に投資。MSCIコクサイ・インデックスとS&P500を中心に買い増して手堅く資産を増やしていこうと思います。 国際石油開発帝石は、初株キャンペーンでいただき?ました。選択肢の中で一番財務がよさそうなのがココ(国際石油開発帝石)でした。 元本(ポイント追加投入額)は15,943円(14,000円)です。 ※1,943円は初株キャンペーン分 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) 国際石油開発帝石 3 648 673.8 2,021 […]