CATEGORY

いろいろ

  • 2021年10月10日

【SBI証券】ご入金のお礼 という件名のメールが届いた!

先日、生命保険の満期保険金の入金されたこともありSBI証券に入金しました。そうしたら翌日SBI証券から変な件名のメールが届きました。 届いたメールの内容はこちら 件名:【SBI証券】ご入金のお礼 いつもSBI証券をご利用いただきましてありがとうございます。このたびはご入金いただき、誠にありがとうございました。ご入金額のご確認につきましては、当社メインサイトの「口座管理>取引履歴>入出金明細」にてお願い申し上げます。今後とも一層のご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。 ※本メールはSBI証券に一定額以上のご入金を行っていただきましたお客様を対象にお送りしております。なお、本メールの送信アドレスは「送信専用」ですので、返信にてお問合せいただくことは出来ません。 SBI証券 ご入金のお礼メール 一定額以上の条件は? 経験談をもとにした推測になりますが、おそらく一度にSBI証券に100万円以上の入金を行ったときにお礼メールが発信されると思われます。 今までに数10万円単位の入金はなんどかしています。でも、このようなメールを受け取った記憶がありません。 配信停止にする方法 ご入金のお礼メールの下の方にメール配信停止はこちらというところがあります。そこから配信停止できるそうです。 まぁ、面白いのでそのままの設定にしておこうかと思います。 メール配信停止はこちらhttps://area34.smp.ne.jp/area/cl/??????? ※上記からの配信停止は、SBI証券の各種メール通知サービス(約定通知・スマートアラート・電子交付・ATM入出金通知・ご案内メール・PC登録あんしんサービス・信用取引保証金通知)の停止対象外です。

  • 2021年7月24日

とうとうお宝保険の満期がやってきた!

バブル期の一定期間に販売された生命保険を俗にお宝保険と呼ばれているのをご存じでしょうか。実は、我が家には一つこれに属する生命保険があります。 私がバブル期末期に入社し、保険の外交員につかまり仕方なく加入した保険がこのお宝保険に属する保険でして、、、このたびようやく契約してから30年の月日が経ち、満期に到達することになったため満期保険金が支払われることになりました。 我が家のお宝保険 我が家のお宝保険はこれ。自由保険というものです。 掛け金は毎月8,155円、掛け金の支払い期間は30年間支払うというもので、満期になると5,000,000円受け取れると言うものです。 ちなみに、これは、当時外交員の方に保険の説明をされたときにいただいたパンフレットです。満期時まで配当金を積み立てていたら985万円になります!と説明をうけました。 余談ですが、今回受け取るのは満期保険金のみです。積立配当金、約485万円、は当然ながら0円です。。。 利回りを計算してみる 毎月8,155円を30年間、月複利の条件で積み立てて総額5,000,000円となる年利率をゴールシークしてみたところ、年率3.28%(5,000,443円)となりました。 この超低金利の中、元本保証でこれだけの利回りの金融商品はありません! 実際の受け取り額 満期となって支払われる保険金が全額手元に残る場合がありますが、お宝保険となると税金、所得税と住民税を支払う必要があります。具体的には以下です。 (1) 満期保険金等を一時金で受領した場合 満期保険金等を一時金で受領した場合には、一時所得になります。 一時所得の金額は、その満期保険金等以外に他の一時所得がないとすれば、受け取った保険金の総額から既に払い込んだ保険料又は掛金の額を差し引き、更に一時所得の特別控除額50万円を差し引いた金額です。課税の対象になるのは、この金額を更に1/2にした金額です。 国税庁のHP No.1755 生命保険契約に係る満期保険金等を受け取ったときより 参考までに、これは、保険料の負担者と保険金受取人とが同一人の場合です。受取人が別(例:配偶者)となる場合は贈与税扱いとなります。 で、これをもとに我が家の保険受け取りにかかる税金を試算するとこんな感じです。 一時所得=(満期保険金)-(掛け金)-(特別控除額)    = 5,000,000円-2,935,800円-500,000円    = 1,564,200円 課税所得額 = (一時所得) ÷ 2      = 1,564,200円 ÷ 2      = 782,100円 所得税率を20%と仮置きし、住民税率は10%なので合計すると30%。税金 = 課税所得 × 30 %   = 782,100円 × 30%   = 234,630円となります。 23万円か、、、結構でかいな、ちょっとショックです。 まとめ こういった保険をお持ちでしたら、満期まできちんともっておきましょう。ちなみに、転換といった話もあるかもしれません。そういった話があったらすべてお断りしましょう。 所得税分は確定申告のあと税金を振り込むことになりますので確保しておきましょう。 住民税分は来年度の税額が上がるはずですのでその分を見越して来年6月以降目減りする分を補填でできるよう確保しておきましょう。 おまけ ふるさと納税額が増やせるのかもしれません。今後調べてみます。 受け取った満期保険金のうち、税金支払い後残った額はほとんど全額投資にまわす予定です。外国ETFでうまく回れば5年後に600万円ぐらいにはなっているはずです。

  • 2020年8月11日

PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)の口座開設でまさかの審査落ち!

ヤフオク、PayPayフリマの売上金を現金で引きだそうと思いPayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)の口座を開設することにしました。 で、口座開設を申し込んだところこのたび人生初のハプニングが発生! 起きたハプニングはことあろうことに口座開設の拒否です。( ̄0 ̄) 今回ジャパンネット銀行から届いたメール 件名:口座開設手続についてのお知らせ ○○○様 このたびは、口座開設のお申し込みをいただき、ありがとうございます。 お送りいただきました資料に基づき確認させていただきましたが、残念ながら総合的判断により今回は口座開設手続を見送らせていただくことになりました。 ご要望にお応えすることができず、大変申し訳ございません。多くの金融機関の中から弊社をお選びいただきましたことに、心よりお礼申し上げます。 なお、本件につきまして、お電話をいただきましてもご質問には回答できません。 ジャパンネット銀行 と、なんで拒否されたのか全くわからず、、、 免許証の写真も撮影して送ったし、反社会的勢力の一員でもないごく普通の庶民ですので拒否される理由がまったく思い当たりません。。。 思い当たるのは数十年前、ジャパンネット銀行が口座維持手数料を徴収することになったため口座を解約したことぐらいです。 一度解約をすると新規に口座を開設できないなんてことはあるはずがないと思うので今回は違う理由だろうと。。 原因を調べてみる(ぐぐってみる) 本人確認できる書類にある現住所と合致しないなどいろいろあるみたいですが直接的な原因がよくわかりません。 くやしいのでも一度申し込んでみると、 今回は、証明書類を郵送で送ってみました。 その結果がこちら。 件名:初期設定に関するご案内 口座開設日:????/??/?? ジャパンネット銀行の普通預金口座を開設いただき、誠にありがとうございます。 キャッシュカードとトークンがお手元に届きましたら、ジャパンネット銀行へログイン後、初期設定番号のご登録お願いいたします。初期設定番号のご登録が完了しますと、口座がご利用いただけるようになります。 ※本メールと行き違いで、既に登録がお済みのお客さまはご容赦ください。 ■ログインで行っていただくこと・初期設定番号のご登録・ワンタイムパスワード(トークン)のご利用登録 ▽ログインはこちらhttps://login.japannetbank.co.jp/wctx/LoginAction.do ジャパンネット銀行 口座開設できた確証? 考えられる原因 2022年2月以降、多くの方が私と同じ境遇にあっているようですので私なりの最近の考察です。 なんとなく、ここにある、ご本人さまの確認ができない、からのような気がしています。オンラインでの証明書の提出はうまく機能していない感じできちんと書類で手続きをすれば大丈夫のような気がします。 下記に該当する場合、口座を開設いただけません。・ご本人さまの確認ができない。・既に口座をお持ちいただいている。 (個人のお客さまは、おひとり様1口座のみとさせていただいております) 口座を開設いただけない場合は、メールまたは書面でご連絡差し上げております。 【個人口座開設】申し込んでも、口座開設できないことはありますか。 詳しくはこちらです。 https://help.paypay-bank.co.jp/hc/ja/articles/900002657026 おまけ 記事を記載している途中、同じ境遇の方を見つけました。 口座開設の目的をヤフオクの売上みたいのにしたら通ったようです。 私は普通ぽい目的にしましたけど。よくわかりません。