- 2022年2月1日
LINE証券 ポイント投資をするといくらになるか検証してみた! 2022年版公開!
2022年になりました。今年一年のゆるーい感じの記事になりそうですが筆者が得たLINEポイントを使ってLINE証券でポイント投資した運用実績をこのページでまとめたいと思います。 さて、1年間LINEポイントを運用した結果はどうなるのかさておき、セオリー通りに長期投資をした場合にどのような運用成績になるのかという記録を残せたらと思います。 運用実績 7月31日現在の運用実績は、19,461円(12.72%)のプラスとなっています。 投資元本は146,319円に対して、残高は172,434円となっています。差し引き26,115円のプラスです。 ポートフォリオの推移 7月 今月は、新たな買い付けはできませんでした。LINE Payプリペイドカードに利用を切り替えたこともあり、新たな買い付けができるほどのLINEポイントが付与されませんでした。(来月から再開予定?) 元本(ポイント追加投入額)は146,319円(0円)です。 アメリカの金利上昇でインフレ懸念が少し収まってきたためか、少し改善してきました。 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 72,376 16,084 19,236 139,222 +22,813 +19.60 iFreeNEXT FANG+インデックス 13,299 27,494 24,973 33,212 -3,352 -9.17 合計 172,434 +19,461 +12.72 2022年7月現在のLINE証券のポートフォリオ 6月 付与されたLINEポイントはすべてS&P500に投資。 元本(ポイント追加投入額)は146,319円(180円)です。 アメリカの景気減速懸念から下落傾向です(ただ損益はプラスです)。明けない夜はないということでじっと我慢します。 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 72,376 16,084 18,301 132,455 +16,046 +13.78 iFreeNEXT FANG+インデックス 13,299 27,494 23,628 31,423 -5,141 -14.06 合計 163,878 +10,905 +7.13 2022年6月現在のLINE証券のポートフォリオ 5月 付与されたLINEポイントはすべてS&P500に投資。 元本(ポイント追加投入額)は146,139円(4,893円)です。 アメリカの長期金利の先高感からこの1ヶ月は上昇しては下落しての膠着状態です。こんな時もあるということで諦めています。 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 72,275 16,080 18,669 134,930 +18,712 +16.1 iFreeNEXT FANG+インデックス 13,299 27,494 23,024 30,620 -5,944 -16.25 合計 165,550 +12,768 +7.71 2022年5月現在のLINE証券のポートフォリオ 4月 付与されたLINEポイントはすべてS&P500に投資。 元本(ポイント追加投入額)は141,246円(1,830円)です。 アメリカの長期金利の先高感からハイテク株が売られまくりNASDAQ100は一気にマイナス圏に突入って感じです。 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 68,680 15,977 18,851 131,354 +20,027 +17.99 iFreeNEXT FANG+インデックス 13,299 27,494 23,311 31,001 -5,563 -15.21 合計 162,355 +14,464 +9.78 […]