- 2022年2月1日
LINE証券 ポイント投資をするといくらになるか検証してみた! 2022年版公開!
2022年になりました。今年一年のゆるーい感じの記事になりそうですが筆者が得たLINEポイントを使ってLINE証券でポイ……
LINE証券で取り扱っている投資信託の銘柄ってとってもわかりづらいと思いませんか。
私がいつも使っているネット証券は大抵の銘柄だったら購入できるのに、LINE証券ですと、検索ボックスに銘柄を入れても検索してもないと、、、
ということで、調べていたら理由がわかったので皆様と共有します。
LINE証券曰く、取り扱っている投資信託は厳選した投資信託(30銘柄)とのことです。
うーん、合弁会社の一方の親会社、野村證券が手数料の観点からそろえたくなかったのでしょうかね。野村アセットマネジメントの投資信託ぐらい並べてもいいのではと個人的には思ってしまいます。
2021年5月現在、LINE証券で取り扱っている投信信託は以下の通りです。
投資信託はほかのネット証券と同じく最低100円から1円単位での投資が可能になっています。また、基本的には全銘柄の購入手数料が無料(ノーロード)ですのでポイント全額を投資に投資に回せます。 参考までに、ブル系の投資信託は条件が異なります。
2021年5月現在は、野村證券とLINEの間で決めた30銘柄だけしか投資できません。そのうち役に立つ銘柄は、ほんの数銘柄です。 おそらく、どこかのブログで一時的に儲かったと書かれていてその恩恵に預かろう銘柄か毎月分配がいいよね銘柄が中心です。 ちなみに、外国株式、特に米国株のファンドは厳選されたと書かれているとおり王道しかありません。
個人的には、S&P500 貴族指数インデックスとかVTIに近い投資信託を品揃えしてもらえるとうれしいです。 それの代わりになりそうなのが、アライアンス⋅バーンスタインの投資信託なのでしょうか。NASDAQやS&P500中心も悪くないのですがインフレに強い銘柄で構成された投資信託を拡充してほしいです。