• 2021年5月17日

2021年5月現在 LINE証券で取り扱っている投資信託の銘柄はこれ!

LINE証券で取り扱っている投資信託の銘柄ってとってもわかりづらいと思いませんか。 私がいつも使っているネット証券は大抵の銘柄だったら購入できるのに、LINE証券ですと、検索ボックスに銘柄を入れても検索してもないと、、、 ということで、調べていたら理由がわかったので皆様と共有します。 いつも購入している投資信託が購入できないわけ LINE証券曰く、取り扱っている投資信託は厳選した投資信託(30銘柄)とのことです。 うーん、合弁会社の一方の親会社、野村證券が手数料の観点からそろえたくなかったのでしょうかね。野村アセットマネジメントの投資信託ぐらい並べてもいいのではと個人的には思ってしまいます。 投資信託 取り扱い銘柄一覧 2021年5月現在、LINE証券で取り扱っている投信信託は以下の通りです。 先進国株式 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) eMAXIS Slim 先進国株式インデックス eMAXIS Slim 全世界株式(オール⋅カントリー) netWIN ゴールドマン⋅サックス・インターネット戦略ファンドBコース アライアンス⋅バーンスタイン・米国成長株投信Bコース(H無) フューチャートレンド世界株 iFreeNEXT FANG+インデックス 国内株式 eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) ひふみプラス コモンズ30 三井住友⋅配当フォーカスオープン 東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン バリューハント日本株 One国内株オープン スパークス⋅新⋅国際優良日本株ファンド 新興国株式 eMAXIS Slim 新興国株式インデックス スパークス⋅新⋅国際優良アジア株ファンド バランス eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) ブラックロックおまかせバランス投信 債券 フィデリティ⋅USハイ⋅イールド⋅ファンド(資産成長型) 三菱UFJ グローバル・ボンド⋅オープン(年1回決算型) エマージング⋅ソブリン⋅オープン(1年決算型) エス・ビー・日本債券ファンド コモディティ eMAXISプラス コモディティインデックス 海外REIT フィデリティ⋅USリート⋅ファンド(資産成長型)D(為替ヘッジなし) 株式・バランス(プル・ベア) ※長期投資に向かない、初心者はやめた方がいい! iFreeレバレッジNASDAQ100 楽天日本株 4.3倍ブル 楽天日本株 トリプルブル 楽天日本株 トリプル⋅ベアⅣ 楽天⋅米国レバレッジバランス⋅ファンド 購入可能金額の条件はほかの証券会社とおなじ 投資信託はほかのネット証券と同じく最低100円から1円単位での投資が可能になっています。また、基本的には全銘柄の購入手数料が無料(ノーロード)ですのでポイント全額を投資に投資に回せます。 参考までに、ブル系の投資信託は条件が異なります。 出典 まとめ 2021年5月現在は、野村證券とLINEの間で決めた30銘柄だけしか投資できません。そのうち役に立つ銘柄は、ほんの数銘柄です。 おそらく、どこかのブログで一時的に儲かったと書かれていてその恩恵に預かろう銘柄か毎月分配がいいよね銘柄が中心です。 ちなみに、外国株式、特に米国株のファンドは厳選されたと書かれているとおり王道しかありません。 おまけ 個人的には、S&P500 貴族指数インデックスとかVTIに近い投資信託を品揃えしてもらえるとうれしいです。 それの代わりになりそうなのが、アライアンス⋅バーンスタインの投資信託なのでしょうか。NASDAQやS&P500中心も悪くないのですがインフレに強い銘柄で構成された投資信託を拡充してほしいです。

  • 2021年5月14日

徹底解説! 楽天証券での未成年口座の開設~初期設定方法

これから先、ますます貯蓄から投資への流れが強くなると思われることから子供たちにも早く投資経験を積んでほしいということから、今回楽天証券での未成年口座の開設をすることにしました。ということで、楽天証券の未成年口座開設の手続きにあたってのポイント、口座開設にかかった期間についてご紹介したいと思います。 楽天証券で未成年口座を開設した理由 楽天証券で未成年口座を開設した理由は、出金手数料が無料だからです。 おそらく、子供たちがするような少ない投資額では売買で得られる利益はそれほど多くないと思われるためです。そうなると、出金にかかる手数料、およそ200円(税別)、では元が取れる可能性が低くなります。 参考までに、近年注目を浴びているスマホ証券、PayPay証券(旧One Tap Buy)やLINE証券といった少額でかつ簡単に取り引きできる証券会社も手続きのしやすさという点ではメリットありそうです。出金することはないと割り切れるのであれば選択肢としてありかなと思います。 (注) スマホ証券で未成年口座が開設できるのは2021年5月現在PayPay証券のみです。 楽天証券で未成年口座を開設する条件 未成年口座を開設する際の一番大きな条件は、親(親権者)がその証券会社に口座を開設していることです。 楽天証券で未成年口座方法 手続き方法は以下の通りです。申し込みところまではオンラインですがそれ以降は書面でのやりとりとなります。オンラインでの口座開設はできません。また、親権者と口座開設者との親子関係を確認するための公的書類(例:世帯全員の住民票)が必要となります。 1.親権者の名義でログインして未成年口座・ジュニアNISA 申込をする 以下のページからログインして必要事項を記入します。 参考までに取引主体者は登録親権者に設定しておくのが良いと思います。 2. 書類が送られてくるのを待つ 書類は、申し込み後数日で届きます。私の場合は3営業日で届きました。 3. 書類が届いたら必要事項を記入する 申込書類に記入するのは、以下の2点です。親権者の署名は諸事情がある場合は1名でも良いと書かれていました。ただ、親権者として父と母がいる場合は2名の署名が必要とのことです。 口座名義人のマイナンバー 親権者(2名)の署名 4. 証明書を同封して返送する 必要な証明書(下記)を同封して返送します。私は、一度に複数名の口座開設をしましたがこのときは一人一通で返送しました。 口座名義人のマイナンバーカードの写し 公的書類(例:世帯全員の住民票) 登録親権者の本人確認書類 5. 手続き開始を待つ 口座開設の手続きが進むと楽天証券から以下のようなメールが届きます。参考までに書類送付から5営業日かかりました。 件名:総合取引口座開設の書類を受領しました ○○○○○(口座名義人:○○○○○) 様 総合取引口座開設の申込みをいただきありがとうございます。お客様からの口座開設書類を受領しました。審査手続きを進めさせていただきますので、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。 楽天証券からのお知らせメール 口座開設手続きの際に気になること 取引主体者(実際に取引する方)は誰を指定した方がいい ?? 結論からですが、主体取引者は便宜上登録親権者にしておいた方が都合が良いかなと思います。理由は、入金手続き絡みからです。もし、登録親権者に設定していれば子供の小遣い(の一部)を自分の銀行口座から直接、未成年口座に直接振り込むってことができます。ただ、15歳以上の子供に入金~証券購入まですべての取引を任せるのなら主体取引者は子供でいいと思います。 参考までに、楽天証券の未成年口座へのリアルタイム入金の案内には振込元の口座名義人を選べるとあります。 しかし、実際に口座を開設してみたら、振込元の口座名義人の選択はできませんでした。 複数の未成年口座を開設するときに公的証明書は人数分が必要?? 結論からですが、口座開設する人数分の公的証明書を用意する必要があります。口座開設の際に住民票を取得するのは致し方ないとしてそれを口座を開設する人数分(-1枚)用意するのはという気持ちになりましたが人数分必要とのことなのであきらめるしかありません。 私はたまたま家にFAXがあったので、FAXのスキャナー機能を使って住民票をスキャンし、取り込んだ住民票をパソコンで印刷して複製(コピー)しました。

  • 2021年5月5日

ウォルマートカード セゾンの特長・入会手続き

2021年5月からVISA LINE Payカードのポイント還元率の見直しが行われたことから、このたび、店舗限定ですが高い還元率(割引率?)を得られるウォルマートカード セゾンに入会することにしました。ここでは、私がカード入会申し込みに際して調べたウォルマートカード セゾンの特長と入会手続き方法、注意点についてご説明したいと思います。 ウォルマートカード セゾンの特長 なんといっても、西友・リヴィン・サニーでの利用(買物)でカード利用請求時に3%以上OFFになるってのが最大の特長です。具体的には以下です。 毎日の買物での支払いが3%OFF 毎月第1・第3土曜日に開催されている「セゾンカード感謝デー」では5%OFF また、気になる年会費は本会員・家族会員ともに永久無料です。ですので、利用頻度が少なくても西友・リヴィン・サニーで買物をする限りどのクレジットカードを利用するよりもメリットを享受できます。 西友・リヴィン・サニーで利用する際の一般的なセゾンカードとの特典比較 2021年5月現在のウォルマートカード セゾンと一般的なセゾンカード(例:セゾンカード インターナショナル)とカード利用における特典内容を比較した結果は以下の通りです。 項目 ウォルマートカードセゾン セゾンカードインターナショナル 毎日の買物での支払いが3%OFF 対象 対象外 セゾンカード感謝デーでの支払いが5%OFF 対象 対象 永久不滅ポイントの付与(毎日の買物での支払い時) 対象外 対象(0.5%) 永久不滅ポイントの付与(セゾンカード感謝デーでの支払い時) 対象外*1 対象外*1 西友・リヴィン・サニーでの利用(買物)時における利用特典比較 *1:2021年3月よりセゾンカード感謝デー利用時は永久不滅ポイント付与対象外 こうやって、比較するとセゾンカード インターナショナルからウォルマートカード セゾンに置き換えても良さそうな気がします セゾンカード感謝デーの案内(2021年5月時点) カード入会時の特典 2021年5月現在、新規入会・カード利用で500円キャッシュバックされる特典が付与されます。この入会案内チラシはずっと変更されていない気がしますので当面このままだと思います。 キャッシュバック付与条件概要 公式ページからカード入会申し込みをした場合にキャッシュバックの対象 カード発行月(カードお届け台紙に書かれている入会日)の翌月末までにご入会のカードで西友・リヴィン・サニーを含む加盟店でカードショッピングを利用する カード発行の翌月末までに利用情報が到着した場合に、キャッシュバックの対象となります。 カード入会手続き方法 公式サイトから申し込みを行います。また、入会手続きのおおまかな流れは下記の通りです。 1.インターネット申し込み手続き 以下のURLから入会に必要な事項を入力して申し込みを行います。 無事、申し込み手続きが完了すると以下のようなメールが届きます。 件名: カードの申し込み受付番号のお知らせ このたびは、当社カードをお申し込みいただきまして、誠にありがとうございます。 WEBにてカードをお申し込みいただいた際にお知らせしております、お客様の受付番号をご連絡いたします。 受付番号はお手続き完了までの間、お問い合わせ等に必要となりますので、大切に保管いただきますようお願い申しあげます。 2. 申し込み確認の電話 私の場合は、ウェブサイトからの申し込み完了後、約30分過ぎたころに大阪(06-7709-7120)から電話がありました。参考までに本人確認の内容は以下の2点でした。 生年月日 住所 2. 審査結果メールの受け取り 審査結果のメールは本人確認の電話終了後数分(私の場合は6分)で送付されました。参考までに文面はこのような内容です。 件名: カードの発行手続きが整いました このたびは、当社カードをお申し込みいただきまして、誠にありがとうございます。 お客様のカード発行手続きが完了いたしましたのでご連絡いたします。カードのお届けまで、今しばらくお待ちくださいますようお願い申しあげます。 引き続き、インターネットサービス「Netアンサー」への登録手続きをいたします。 手続きが完了いたしましたら、「手続き完了のお知らせ」を本メールアドレス宛にお送りいたします。 今回も、無事審査に通りました! 入会申し込みの際に自己アフィリエイトは可能か 私がカードの入会手続きをした時期(2021年5月)は、名だたるポイントサイトやアフィリエイトサイトをチェックしましたが、自己アフィリエイト(セルフバック)できるサイトはありませんでした。 ですので、カード利用申し込みは公式サイトから行う必要があります。 まとめ 西友・リヴィン・サニーで商品を購入することがあるのでしたら、持っていても悪くないクレジットカードです。 ただし、あくまでもサブカードの位置づけです。 また、カード発行にかかる期間は短そうですのですぐにカードがほしいという方にはいいかもしれません。 留意事項 永久不滅ポイント付与に関して、今まで、セゾンカード感謝デー利用時もポイント付与されていましたが、2021年3月よりセゾンカード感謝デー利用時は永久不滅ポイント付与対象外となりました。ですので、西友・リヴィン・サニーの各店舗だけで利用する場合は、永久不滅ポイントは一切付与されません。

  • 2021年4月20日

複数のTポイントを一つにまとめる方法

Tポイントカードが付帯したクレジットカードを解約したい、同一名義で複数のカードを持ち使い分けているという方は結構いらっしゃると思います。 そこで今回は、複数のTポイントカードに貯まっているTポイントを一つにまとめる(Tポイントの移動)方法をご案内したいと思います。 私は、今回、ポケットカード社発行のTSUTAYA Tカード プラスを解約するため、TSUTAYA Tカード プラスの解約手続き前にYahoo! Japan カードにTポイントをまとめます。 複数枚のTポイントカードのポイントをTポイントを移動するための準備 複数枚のTポイントカードのTポイントを移動するためには、以下の準備が必要です。 Tポイントの移動先となるTポイントカードをYahoo! JAPAN IDに登録しておく Tポイントの移動元となるTポイントカードに登録されている電話 ※発信する必要がある 参考までに、昔は、Webサイト上の手続きだけでTポイントの移動手続きができました。しかし、昨今頻繁に起きているセキュリティ問題への対策のためか、Tポイントの移動先となるTカードに登録されている電話を使った本人確認が必要となっています。(2021年4月現在) Tポイント移動にかかる費用 Webサイト上で手続きには費用はかかりません。しかし、セキュリティ対策のため導入された電話認証のため「0570」から始まるナビダイヤルへの通話料(おそらく10円+税)がかかります。 ですので、まず、移動元のTポイントが10ポイント程度ですと、そのまま使い切るとか、諦めた方が賢明です。 もし、数100ポイントとかある、固定電話をお持ちでしたら通話料の安価な固定電話の番号も登録し固定電話から本人確認をした方がよいです。通話料込みの携帯電話サービスを利用していても0570の場合は別料金となります。 さらにおまけですが、電話を使った本人確認ならSMSでいいんじゃない?と思いますが、Tポイントの移動手続きは運営会社が負担をケチっているのか、利用者負担の0570となっています。 Tポイント移動手順 Tポイントの移動手順は以下の通りです。 今回は、Tポイントの移動先となるTカードをYahoo! JAPAN IDに登録されている前提で説明します。 1.Tカードポイント移動手続きを開始する 以下のURLをクリックし、Yahoo! JAPAN IDとパスワードを入力https://tsite.jp/tm/pc/accounts/STKIp1401001.do 2.移動元のTポイントカードのカード番号を入力する Yahoo! JAPAN IDとパスワードを入力を入力すると次の画面が表示されます。画面が表示されたら画面を下にスクロールさせる。 移動元Tカードの番号をご入力と文字認証を入力するテキストボックスが表示されたら、それぞれの番号を入力し、移動先Tカード番号の入力ボタンをクリックする 3.移動先のTポイントカードのカード番号を入力する 以下の画面が表示されたら画面を下にスクロールさせる。 移動先Tカードの番号をご入力と文字認証を入力するテキストボックスが表示されたら、それぞれの番号を入力し、電話によるご本人さま確認ボタンをクリックする 4.「Tカード認証ダイヤル」に電話をする 以下の画面が表示されたら画面に表示されているナビダイヤルの番号、0570-038-844に、[1]に書かれている電話番号から電話をかける 移動手続きは完了 Tポイント移動完了に届いた案内メール 件名:『Tカード ポイント移動手続き』完了のお知らせ いつもTサイト[Tポイント/Tカード]をご利用いただきありがとうございます。Tカード ポイント移動手続きが完了いたしました。 移動元Tカード番号:*************移動先Tカード番号:*************移動されたポイントの確認はTポイント履歴よりご確認いただけます。Tカードを登録しているYahoo!JAPAN IDで、Tサイトにログインしてご確認ください。Tポイント履歴には「ポイント移動(Tサイト)」として表示されます。 移動元Tカード、移動先Tカードに登録されている全てのメールアドレスに本メールを送信しております。 『Tカード ポイント移動手続き』完了のお知らせメール 最後に ここに記載している情報は、2021年4月現在の情報です。もし、本記事をお読みになり手続き方法が変更となっていることに気づきましたらコメントなどを利用いただきご一報いただけるとありがたいです。

  • 2021年4月2日

クレカ断捨離! ポケットカード発行 TSUTAYA Tカード プラスの解約(退会)方法

このたび、断捨離?をかねてポケットカード発行のTSUTAYA Tカード プラスを解約することにしました。 ということで実際に手続きしたときの手順をご案内したいと思います。  TSUTAYA Tカードを解約することにした理由 一番の理由は、1年間利用しないと年会費がかかるためです。 このTSUTAYA Tカード プラスは発行当初(アプラス発行のTカードからの切り替え)のものです。 その当時は年会費がかかるクレジットカードでした。今は制度が変わり、年会費無料のカードとなっています。 その上、TSUTAYAでレンタルする機会がめっきり減ったこともありこのままでは1年間使わないかもということで、年会費負担リスクを抑えるために一度手放すことにしました。 TSUTAYA Tカード プラスの解約(退会)前にすること TSUTAYA Tカード プラスを解約する前にやっておかないといけないことがあります。 それは、TSUTAYA Tカード プラスにたまっているTポイントを他のTカードに移行することです。 ただし、この移行手続きにおいては、電話認証が必要となり、1回の手続きで20円ほどかかるとのことです。 残っているTポイントの残高が20円以上でしたら手続き前に移行しておきましょう。 複数のTカードのTポイントを一つにまとめる方法はこちらをご覧ください。 TSUTAYA Tカード プラスの解約(退会)方法 公式サイトを確認するとポケットカードサービスデスク(Tカードプラス会員様専用窓口)用の自動音声専用ダイヤルに電話をして解約とのことでしたので早速電話をします。 公式サイトでの案内 手続き方法 1.クレジットカードを用意する 解約を希望するクレジットカードのカード番号が必要となります 2.専用ダイヤルに電話をする 電話番号はこちらです。 ただ、受付時間があり9:00~17:30(年中無休)の間に電話する必要があります。  0120-606-230(一般電話専用)  0570-064-778(携帯電話専用)  06-7635-2688(IP電話および携帯電話各社のかけ放題プランご利用の方) 3.ガイダンスメニューが流れたら 2-2-9 を押す 案内が流れ始めましたら、2 (クレジット会員) – 2(各種変更) – 9 (解約) を入力しましょう。 4.カード利用の有無に関するガイダンスメニューが1を押す 1(カード利用なし)を入力しましょう。 4.いったん、発信音に切り替わり解約手続きに関するガイダンスに切り替わったらカード番号を入力する 3587で始まるカード番号16桁を入力しましょう。 5.解約における注意事項に関するガイダンスを聞き解約する 通常のカードの解約と同じメッセージですので解約すると使えなくなるような内容の注意(警告)ですが、迷わず解約します。 【ご注意事項】 カードを退会されますと、そのカードに紐付いている家族カードとETCカードも併せて退会となります。 携帯電話や公共料金等のお支払いは、カード退会後も継続的にご請求となる場合がございます。各サービス提供会社へ登録変更手続きをお願いします。 Tカードプラスをお持ちのお客様は、カードをご退会された場合、TSUTAYAのレンタル機能及び、 お貯めいただいておりましたTポイントはその時点で全て失効となります。 カードを退会されますと、会員ネットサービスはご利用いただけなくなります。 7.カードをはさみで切って廃棄する まとめ ポケットカード発行のTSUTAYA Tカード プラスの解約は手続きできる時間帯に制限がありますが年中無休で手続きできます。また、電話番号は、利用する電話回線に応じて番号が分かれていますのでかける電話番号に注意が必要です。解約手続き自体は自動音声の指示にしたがって手続きするだけですので簡単にできます。 TSUTAYA Tカード プラスを解約する際には、以下のことに注意しましょう。 カード発行元がポケットカードかどうか確認の上手続きします。裏面が緑色のカードがポケットカード社発行のカードです。 残高が残っているTポイントは他のTカードに残高を移行してから解約する 退会処理が済んだクレジットカード(特にICチップ部分)にはさみを入れ使えないようにしてから破棄する おまけ TSUTAYA Tカード プラスを退会した理由は、音楽のストリーミングサービス(Spotify)を利用することが多くなりTSUTAYAを利用することがなくなったためです。CDをレンタルしてきてmp3に落とし込んでパソコンやスマートフォンに書き込むなんてことはしなくなりました。

  • 2021年3月28日

ふるさと納税 返礼品 失敗しない無洗米特集

ふるさと納税の返礼品ランキングでトップクラスにはいる返礼品のひとつは、やっぱりお米ですよね。だって、日頃食べるものですから、ちょっと多くもらっても困ることがありません。ということで、筆者が返礼品として受け取った返礼品のうち、お米、特に無洗米に焦点を絞ってどのような返礼品がとどいたがご紹介していきたいと思います。 2022年 2021年 無洗米「ひのひかり」 熊本県産 お米 11kg こちらが熊本県和水町(なごみちょう)からいただいた返礼品です。 こめ袋は結構かわいい?感じです。 販売者・精米日情報 パッケージには写真の通りに書かれていました。 農産ベストパートナーとありますが、楽天市場に出品しているこめたつという店舗です。精米日も、2021年1月29日と発送前日に精米されたもののようです。(調べようがありませんが、) [お礼の品]  AG04 無洗米「ひのひかり」 熊本県なごみ町産 11kg[出荷日]   2021/01/30 11:46 【熊本県和水町 ふるさと納税】お礼の品の出荷のお知らせメールより 米の外観 ひのひかりという銘柄ですので米粒が大きめです。精米した米を見る限り、無洗米加工もきちんとされていますし、なにより割れた米も白い米もなくとても質の良さそうなお米です。 注文はこちら 私が注文したときとは商品内容が異なります。ただ、同じ店舗が扱ってそうな感じです。 もし、ひのひかりだけがお好みであればこちらですね。 A4-A5ランク九州産黒毛和牛切り落とし1.1kg(訳あり) こちらが熊本県八代市(やつしろちょう)からいただいた返礼品です。 届いたA4-A5ランクの肉の写真じゃないの?という素朴な疑問があると思いますが、そこは。。。 ふるさと納税をしたときに届くと書かれていた訳あり牛肉 まずは、この3つの写真を頭に焼き付けましょう。で、我が家に届いたA4-A5ランクの訳あり牛肉がおなじものかを一緒に確認しましょう。 届いた牛肉の外観 写真にあるとおり、3つに分けれて届きました。3つに分けて届いたわけあり牛肉はこれです。冷凍されているとわかりづらいかと思いましたので解凍してから撮影しました。 一の重 見比べれば一番左側にある写真と似ています。まぁ広告通りといえば広告通りです。(景品表示法違反にならないか。。。そもそも景品表示法に触れるかは別です。) 二の重 見比べれててひいき目にみて一番左側にある写真と似ています。一の重よりもなんとなく脂身が多いですねぇ。見本の写真と比べて脂身が気持ち多くないですかと質問しても、撮影時の状態がちがう、詰めたときにたまたま脂身が固まって詰めただけで見本と大きな違いがありませんと説明を受けたならやむなく納得するレベルかもしれません。 三の重 見比べれてて一番右側にある写真と似ています。今回はほかの2つに比べて拡大しています。直感的には他の2つよりかはましかなぁって感じがします。 総合評価 個人的には、ノーコメントです。意味は、10,000円の寄付で、1.1kgの返礼ならこうだよね、です。 この肉の写真を見て、十分もとがとれる!(100g 180円ぐらいの価値があると思う)ならありです! 参考までに、よく読むと以下のように書かれていました。 カット部位(バラ、モモ、ウデ、カタ)によって、赤身が多い部分、脂身が多い部分など形や部位が不揃いなため、訳ありとしてご提供いたします! ふるさと納税の商品説明に書かれていた内容 嘘ではなさそうです。よく読まないとだめですね。 注文はこちら さすがに宣伝が上手ですので、待ちがすごいです。

  • 2021年2月1日

LINE証券やってみた! ポイント投資を1年つづけるとどうなるか検証してみたよ 2021年版公開!

今回から、1年ごとに運用実績をまとめて公開するようにします。 時系列ごとに運用実績を見ることができた方がわかりやすいと思いますので ということで、VISA Line Payカード利用特典として還元されたポイントを投資した運用実績をまとめてみました。 運用実績 12月31日現在の運用実績は、24,461円(17.74%)のプラスとなっています。 投資元本は131,239円に対して、残高は150,700円となっています。差し引き26,611円のプラスです。 年間譲渡益税・配当金 2021年度はこんな感じです。投資信託の預け替えをしていますがきちんとプラスを維持しています。 項目 金額 譲渡損益合計 8,271円 譲渡益合計 1,676円 受入配当金合計 41円 配当課税額 6円 配当金還付額 0円 月別ポートフォリオの推移 12月 たまったポイントはすべてFANG+に投資にしました。 元本(ポイント追加投入額)は131,239円(7,150円)です。 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 66,898 15,885 19,204 128,473 +22,221 +20.91 iFreeNEXT FANG+インデックス 11,505 27,480 29,409 33,836 +2,240 +7.09 合計    162,309 +24,461 +17.74 2021年12月現在のLINE証券のポートフォリオ 11月 たまったポイントはすべてFANG+に投資にしました。 元本(ポイント追加投入額)は124,089円(5,583円)です。 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 66,898 15,885 18,432 123,305 +17,053 +16.05 iFreeNEXT FANG+インデックス 8,799 27,205 30,535 26,867 +2,944 +12.31 合計    150,172 +19,997 +15.36 2021年11月現在のLINE証券のポートフォリオ 10月 いろいろと考え、手数料の低い投資信託(S&P500とFANG+の2本立て)で運用することにしました。ということで、アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Bコースは売却しました。 先月値下がりした分は、きちんともとに戻りさらに上乗せとなりました。 元本(ポイント追加投入額)は118,506円(9,184円)です。 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 66,898 15,885 18,163 121,508 +15,256 +14.35 iFreeNEXT FANG+インデックス 7,103 26,374 30,240 21,482 +2,758 +14.72 合計    142,999 +18,014 +14.41 2021年10月現在のLINE証券のポートフォリオ 9月 11月からテーパリングを開始する可能性が高くなったとの報道から大きく値下がりしました。 元本(ポイント追加投入額)は109,322円(4,526円)です。 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 23,975 13,525 16,951 40,640 +8,214 +25.33 iFreeNEXT FANG+インデックス 3,797 […]

  • 2020年10月10日

LINE証券 PCブラウザーからログインできない!

とある記事で、LINE証券にスマホ・PCなどのブラウザーからアクセス(ログイン)できるようになりました、というのを知りました。 LINE証券では2020年8月26日より、LINEアプリからのアクセスだけでなく、スマートフォンやPCのブラウザーからもアクセスが可能になります。 https://note.com/line_sec/n/n09a4ee25c243 早速、金融管理ソフト、Microsoft Money、で残高を管理(記帳)しようログインをしたところ、、、ログインできません!! 発生している現象 ログイン画面で正しいメールアドレス、パスワードを入力しているのみもかかわらずログインできませんと表示される。 そして、LINE内のLINEとのトークメッセージ内に以下のトークが投稿されます Google Chrome(Windows)で証券にログインするにはPINコードが必要です。(https://trde.line-sec.co.jp)。 IPアドレス: 106.72.XX.XX国・地域: 日本 ○○○ ○○○ このログインの試みに心当たりがない場合は、ログイン中の端末をご確認の上、必要に応じてパスワードを変更してください。 LINEとのトークメッセージ 解決方法 いろいろと調べてやっとわかりました! LINEの設定をLINEアカウントをPC版・iPad版LINEにログインできるようにする設定に変更すればいいとのこと。 変更手順 1. LINEのホーム画面を開く 2. 左上の設定(ギアアイコン)をタップする 3. アカウントをタップする 4. ログイン許可のスイッチをONにする これで終了です。 おまけ この問題解決にあたりパスワードを変更したり、他のブラウザで試してみたりと思いつく方法を手当たり次第試し、結果として問題解決までに数日かかりました。 確かにセキュリティ対策の観点においてログインできませんと表示するのが適切だと思います。 でも、FAQにぐらいかいておいてもらえるともっと短時間で解決できたと思います。 さらにおまけ、こんな記事も書いています 下手の横月ですが、趣味でこんな記事も書いています。 面識?のある方にはこんな話はできませんので、、、 

  • 2020年9月26日

解説 楽天ETCカードの解約(退会)方法

楽天市場で商品購入をされている方ならお持ちの楽天カード、楽天カード付帯のETCカードを利用すれば有料道路の利用料金も1%還元される、ということで多くの方が楽天ETCカードにも加入しているとおもいます。 しかし、私は本日を限りに楽天ETCカードの解約をすることにしましたので、実際に行った楽天ETCカードの解約手続き手順についてご紹介したいと思います。  楽天ETCカードを解約することにした理由 いろいろな理由で楽天市場を利用する頻度が下がりプラチナランクを維持できなくなる可能性がでてきたためです。ということで、年会費負担リスクを抑えるために他のETCカードに変更することにしました。 楽天ETCカードの解約(退会)方法 公式サイトを確認すると通常のクレジットカードの解約方法と同じく、自動音声専用ダイヤルに電話をして解約とのことでしたので早速電話をします。 公式サイトでの案内 手続き方法 1.ETCカード番号を用意する 解約を希望するETCカードのカード番号が必要となります 2.専用ダイヤルに電話をする 電話番号はこちらです。 0120-30-6910 (24時間対応) フリーダイヤルですね。 3.ガイダンスメニューが流れたら 5400 を押す 「カードをお手元にご準備のうえ、ご希望のサービスを選択してください」という案内が流れ始めましたら、サービスの番号 5400を入力しましょう。 4.ガイダンスの指示通りカード番号と生年月日を入力する 間違っても、ショッピング用のカード番号を入力しないようにしましょう。ETCカードの場合は「7」から始まるカード番号です。 5.解約における注意事項に関するガイダンスを聞き解約する 通常のカードの解約と同じメッセージですので解約すると使えなくなるような内容の注意(警告)ですが、迷わず解約します。 6.解約手続きが済んだら証明書を送付する手続きに申し込む 念のため、無事に解約手続きが済んだら解約証明書なるものを送付してもらえるとのことなので念のため送付してもらいましょう。 7.解約証明書が届いたらカードをはさみで切って廃棄する まとめ 楽天ETCカードカードの解約手続きは24時間対応の電話(フリーダイヤル)をし、自動音声の指示にしたがって手続きするだけですので簡単にできます。 楽天ETCカードを解約する際には、以下のことに注意しましょう。 楽天ETCカードを手元において手続きする(カード番号の入力ミスをしないように) きちんと退会処理が済んだか確認するため退会証明書を送付してもらうよう手続きをする 退会証明書を受け取ったら解約した楽天ETCカードは破棄する それと、ガイダンス内容がショッピング用のクレジットカードの退会案内と同じ内容です。ですので、今回のETCカード退会手続きで他の楽天カードを含めて利用ができなくなるような気分になって結構ドキドキします。でも、入力したカード番号がETCカードならクレジットカード自体は解約されませんのでご安心ください。 解約して次に申し込むおすすめのETCカードは? 2022年5月現在の筆者がおすすめするお得なETCカードは、株式会社ジャックスが発行するTカードPrimeです。ジャックスが提供するETCカードは発行手数料、年会費ともに無料で、利用頻度の少ない方も安心してお持ちいただくことができます。加えて、日曜日にショッピング利用した場合に、Tポイントが200円につき3ポイント(3円相当)貯まるお得なクレジットカードで持っていても損はありません。詳しくは以下の記事をご覧ください。

  • 2020年9月1日

LINE証券やってみた! ポイント投資を1年つづけるとどうなるか検証してみたよ 2020年版公開!

LINE証券の口座が開設できたため、今月からLINE証券で株式投資をやりたいと思います。 LINE証券の運用は、自己資金なし、主にVISA Line Payカードを利用して得たLINEポイントだけで運用します。さて、数年後まで続けていたらいったい幾らになっているんだろう。 運用実績 2020年末の元本は49,359円、残高は52,569円となりました。 リターンは、3,210円(7%)のプラスとなりました! 月別ポートフォリオの推移 12月 今月も大きな出費(塾代)に伴い大量にポイントがたまった事から積極的に買い増しを実施。今月はその日の気分でと思いながらも先進国インデックスの買い増しが多かったです。 投資信託(インデックス)で比較的利回り追求した銘柄に投資。現在は、MSCIコクサイ・インデックスとS&P500を中心に買い増して行く予定。 元本(ポイント追加投入額)は49,359円(3,821円)です。 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) 国際石油開発帝石 3 648 556 1,668 -275 -14.15 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 24,711 13,515 14,536 35,920 +2,523 +7.55 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 11,274 12,435 13,288 14,981 +962 +6.86 合計 52,569 +3,210 +6.50 2020年12月現在のLINE証券のポートフォリオ 11月 今月前半にマイナポイントが大量に還元されたこと、心持ち投資環境が良くなってきた雰囲気もあり先進国インデックスを買いました。 来月も投資信託(インデックス)で比較的利回り追求した銘柄に投資。引き続き、MSCIコクサイ・インデックスとS&P500を中心に買い増して行く予定。 元本(ポイント追加投入額)は45,538円(23,188円)です。 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) 国際石油開発帝石 3 648 584 1,752 -191 -9.83 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 21,583 13,400 14,130 30,497 +1,575 +5.45 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 10,816 12,396 13,000 14,061 +654 +4.88 合計 46,310 +2,038 +4.60 2020年11月現在のLINE証券のポートフォリオ 9月 投資信託(インデックス)で比較的利回り追求した銘柄、米国S&P500インデックスを中心に強気で買い増しを実施。 来月も、MSCIコクサイ・インデックスとS&P500を中心に買い増していきます。 元本(ポイント追加投入額)は22,350円(6,407円)です。 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) 国際石油開発帝石 3 648 564 1,691 -252 -12.97 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 5,235 13,372 13,035 6,824 -176 -2.51 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 10,816 12,396 12,113 13,101 -306 -2.28 合計    21,616 -734 -3.28 2020年9月現在のLINE証券のポートフォリオ 8月 投資信託(インデックス)で比較的利回り追求した銘柄に投資。MSCIコクサイ・インデックスとS&P500を中心に買い増して手堅く資産を増やしていこうと思います。 国際石油開発帝石は、初株キャンペーンでいただき?ました。選択肢の中で一番財務がよさそうなのがココ(国際石油開発帝石)でした。 元本(ポイント追加投入額)は15,943円(14,000円)です。 ※1,943円は初株キャンペーン分 銘柄名 数量 取得単価 現在値 時価評価額 損益 損益(%) 国際石油開発帝石 3 648 673.8 2,021 […]